ホーム>院長ブログ>2013年2月

2013年2月

今日は2週間前にCGFをオープンバリヤメンブレンとして使用したケースの経過観察をしました。

2014122595317.jpg

 

 2週間前に左上6を抜歯し、FDBAとAFGを混和した補填材を抜歯窩に補填後、CGFメンブレンを補填部に被せ、そのまま縫合したケースの経過観察を行いました。

 

 

 

 

2014122595344.jpg

 

 膜を意図的に露出させるオープンバリヤメンブレンテクニックです。

 

 

 

 

2014122595358.jpg

 

  本日の術部です。

CGFメンブレンは吸収してFDBAの粒子が露出していますが、この粒子は洗浄しても剥がれてくることはありません。FDBA量も減っていないし、臨床的には十分、いけていると思います。

本日は大阪の画像診断クリニックでPET-CTとMRIのメディカルチェックを受けました。

2014122595828.jpg

 今日は第4水曜日なので、診療はオフ。

ここ数年間、ハードスケジュールが続いていたので、メディカルチェックを受けに大阪都島区の画像診断クリニックにやって来ました。
PET-CTとMRIの画像診断を受けるのがその目的です。
この何年間、ずっとバタバタしてきたけれど、今のところ体調はいいし、気力も十分なので、多分どこも異常はないとは思います。
でも、96歳まで現役の歯科医師として働き、100歳まで青春したいから、ここいらへんで腫瘍や血管系の重大異変がないかチェックを受けようと思います。
 
 

 

2014122595843.jpg

 それと、一度、自分の脳のMRI画像を見てみたかったという願望があります。

どこか人と違ったふうに感じたり、行動したりしてしまうアスペルガ―気味の自分の脳は、どこかの組織が欠落していたりするのかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日は二人の患者さんの大臼歯にジルコニアクラウンを装着しました。

201412251007.jpg

 

 セラミックとは、広い意味では陶磁器をさしますが、狭い意味では基本成分が金属酸化物で、高温での熱処理によって焼き固めた焼結体をさします。

ジルコニアはファインセラミックの一種で高い靱性を持ち、セラミックナイフやはさみなどに使われています。
最近では、メタルの代わりに歯科においても歯冠修復物に応用されてきています。
本日は、このジルコニアをCAD/CAMでミリングして製作されたクラウンを装着しました。

 

 

2014122510022.jpg

 

   装着するのは左下6です。

ほとんど歯根だけの状態に近かったのですが、根管治療後、ファイバーポストとコンポジットレジンのコンビネーションで支台築造しています。

 

 

 

 

2014122510036.jpg

 

 ジルコニアクラウン装着後の状態です。

 

 

 

 

2014122510052.jpg

 

 

  本日の2本目のケースは左上6です。

 

 

 

 

201412251018.jpg

 

  感染根管治療を終えて、頬側歯肉のフィステルが消失したので、上部にジルコニアクラウンを装着して歯冠修復を行います。

オールセラミッククラウンを装着する支台歯は、丸味を持たせて形成することがポイントと言われています。
接着材も一昔前よりもはるかに強力になっているので、テーパーもしっかりつけたほうがよいということになっています。正統的なプレパレーションを教える昔の教育を受けたので、テーパーを明確に付けるのは勇気が要りますが、だんだん慣れてきました。

 

 

2014122510132.jpg

 

 装着後の状態です。

 

 

 

 

 

本日は右下⑦⑥5④にオールセラミックブリッジを装着しました。

201412251053.jpg

 

 本日、セラミックジルコニアボンドブリッジを装着する右下⑦⑥5④支台歯です。

 右下④のみ生活歯、他は失活歯です。

 

 

 

2014122510520.jpg

 

  本日、装着したセラミックジルコニアボンドブリッジ。

内面はCAMでミリングしたジルコニアフレーム(真っ白)、外面はジルコニアに融合させたセラミック(自然な歯の色)です。

 

 

 

2014122510534.jpg

 

  支台歯へのフィットは良好でした。

ジルコニアの強度はメタルと同等なので、プラークコントロールと咬合管理さえしっかり行えば長期に持つと思われます。
装着後の口腔内の写真は、本日時間がなく、次回撮影となりました。

今日は右上⑥5④ストローマンインプラントにスクリュー固定式ブリッジを装着しました。

2014122510841.jpg

 

 平成23年3月18日に歯根破折した右上④(⑦65④ブリッジの近心支台歯)を抜歯し、即日、右上⑥④にストローマンインプラントを植立しています。

 

 

 

 

2014122510855.jpg

 

  それから1年11カ月後の本日、右上⑥5④ストローマンインプラントにスクリューリテインで装着したセラモメタルブリッジです。

これまで、インプラントの上にプロビジョナルブリッジを装着して咬み合わせの経過観察をして来ました。

 

 

 

2014122510911.jpg

 

 

  インプラントの上部冠を時々はずしてインプラント周囲組織を観察したり、清掃したりしやすくするため、スクリューリテイン方式にしました。

 

 

 

2014122510926.jpg

 

 

  装着時に撮影したデンタルXP。右上⑥はやや浅埋めとなっています。

ラフサーフェイスと研磨面との境目が丁度、粘膜面レベルと一致するような状況です。
インプラント頸部のプラークコントロールに留意すれば、これで問題ないと思います。

 

 

 

昨日は歯科衛生士 諏訪幸子さんの送別会をしました。

20141225101240.jpg

  昨日は一昨年の12月からパートで勤めて頂いていた諏訪幸子さんの送別会を、駅前のススム酒場で行いました。

彼女には立て続けに二人の歯科衛生士が育児休業を取った穴を埋めて頂いていましたが、この度、残念ながら退職されることになりました。
これまで、長いキャリアを生かして頑張って頂き、本当にありがとうございました。いつまでもお元気でお過ごしください。感謝! 
 
 

今日は左上6を抜歯後、ソケットプリザベーションを行いました。

20141225101421.jpg

 

  動揺している左上6をインプラントに置き換える計画を立て、本日、同歯を抜歯しました。

 

 

 

 

20141225101453.jpg

 

 早い機会にインプラント植立を行いたいので、抜歯と同時に抜歯窩の骨補填を行いました。

補填材はFDBAとアパセラムAXを1:1に混合したものを用いています。

 

 

 

20141225101521.jpg

 

  補填材の表面にCGFメンブレンを4枚重ねて留置し、cytoplast sutureで縫合して処置を終了しました。オープンメンブレンテクニックということになります。

本日の骨の残存状況から判断すると、即時インプラント埋入も可能だったかもしれません。

 

 

 

20141225101541.jpg

 

   術後のデンタルXPです。

 

 

 

 

 

今日は下顎前歯部の歯の欠損部にブロック骨移植をしました。

20141225102023.jpg

 

 

 左下12部は重度の歯周炎で歯を喪失した結果、歯槽骨を大きく失っています。

 

 

 

20141225102039.jpg

 

 

  歯槽骨幅は約5ミリとインプラントを植立するには十分ですが、高さが不足しているため、ブロック骨移植をすることにしました。

 

 

 

20141225102053.jpg

 

 ブロック骨を右側下顎臼歯部の骨体部のエッジの部分より音波サージェリーで採骨し、前歯部に移植しました。

切り出されたブロック骨はトリミング後、径1.6ミリ、長さ12ミリのスクリューで固定しました。

 

 

 

2014122510216.jpg

 

  続いて、ブロック骨と受床骨との隙間や、ブロック骨の表面に人工骨を補填しました。

 

 

 

 

20141225102120.jpg

 

 

 さらに骨補填材をCGFメンブレンで被覆します。

 

 

 

20141225102145.jpg

 

 

 最後に減張切開を加えて粘膜骨膜弁を復位し、閉鎖縫合してオペを終了しました。

 

 

 

20141225102220.jpg

 

 

 術後のデンタルXPです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は右下7部のインプラントと右下6の天然歯にセラミック冠を装着しました。

20141225102640.jpg

 

 本日、右下7部の他院植立のZimmer社スプラインインプラントに装着するスクリューリテイン方式のオールセラミッククラウン(セラミックジルコニアボンドクラウン)です。

着脱が容易なようにスクリューリテインにしています。

 

 

 

20141225102657.jpg

 

  こちらはその手前の右下6の天然歯(失活歯)に装着するオールセラミッククラウン(セラミックジルコニアボンドクラウン)です。

天然歯の場合はルーティングセメントで永久的に合着してしまいます。
 

 

 

20141225102713.jpg

 

  両方のオールセラミッククラウンが装着された状態です。

歯間空隙に歯間ブラシが容易に通過できるようにし、清掃性に配慮しています。

 

 

 

20141225102727.jpg

 

   同デンタルXP。

今回のインプラント埋入位置は深度が深い為、経過観察や必要な処置が可能なように、インプラント上部冠が術者によっていつでも容易に着脱できるスクリューリテイン方式としました。
 
 
 

今日も筒井塾 咬合療法コースに参加しました。

20141225103019.jpg

 今日は咬合療法コース2日目です。全身のゆがみは写真で記録することで、正確に把握できます。

グリッドが入ったバックスクリーンのまえで患者さんに立ってもらって、正面と側面から全身の姿勢を撮影する方法をならいました。
 
  セミナーでいくら良い情報を聴いても、それを実践しなければ何の意味もありません。
さっそく、この写真撮影を日常臨床に取り入れなければいけないと思います。 

 

 

 

20141225103147.jpg

 

  

 セミナー終了後、三宮のイタリアンレストランにて夕食。

 

 

 

 

ページ上部へ