今日は知覚過敏についてお話します!
今の季節、冷たいものがおいしいですよね!
アイスクリームにかき氷にアイスコーヒー・・・
しみた経験がある方はいらっしゃるのではないでしょうか
知覚過敏とは、歯のすり減りや、摩耗、あるいは歯の根っこが露出することによって
痛みが生じる状態のことです
他には歯が欠けたり、ひびが入っていたり、ホワイトニングが原因でしみる症状が出たりもします。
歯のすり減りや摩耗などで知覚過敏が起こっている場合は
その原因となるものを治療すれば症状は落ち着きます。
歯のすり減りは最近、多くの患者さんにみられることなのですが、
ではなぜ歯はすり減ってしまうのでしょう
原因としてまずあげられるのは
歯磨きの強さや、噛みしめる癖です。
歯をぐっと噛みしめてしまう癖のことは以前お話していると思いますが、
これは歯をすり減らしてしまうだけではなく、
歯周病の進行を早めたり、舌を痛めたり、ときには歯の根っこを壊してしまうこともあります
とても恐ろしい癖なので、初見でかみしめる癖があるだろう方は
最初に時間をかけて噛みしめをやめてもらうことを
重要視しています
せっかくきれいに歯の治療をしても
噛みしめる癖のせいで壊れたりしたら嫌ですよね
歯周病をせっかく治しても、噛みしめる癖があれば
再発のリスクは高まるでしょう
知覚過敏の話に戻りますが、
原因と考えられるものはたくさんあります。
たいしたことないだろう、と軽視しているところが
実は大変なことになっていたという例も珍しいことではありません
まずは原因を探り出し、治療をすることをお勧めします。
症状が落ち着くかもしれません
それでも落ち着かない場合は
しみ止めのお薬を塗ったり、知覚過敏用の歯磨き剤をおすすめします
しみる症状でお悩みの方は一度ご相談くださいね
トリートメントコーディネーター 松本