
1 術前の上顎は完全な無歯顎です。
この状態から複数本のインプラントを植立し、即時に仮のブリッジをインプラント上に乗せることが本日の作業内容です。

2 術前CTデータをもとに、アイキャット社製ランドマークシステムを用いて、あらかじめインプラントを植立をする部位のイメージを把握しておきました。

3 アイキャット社から、CTデータに基づいて作製されたこのようなサージカルガイドが届けられました。

4 このサージカルガイドを正確に粘膜に適合させたうえで、一気にドリリングしていきます。

5 左上6は上顎洞底が接近しているため、ソケットリフティング併用でインプラントを植立していきます。
このような状況では、十分な初期固定が確保されにくい可能性があるので注意が必要です。

6 フラップレスで、アストラテックインプラント“オッセオスピード”を次々と植立していきます。

7 このような形で7本のインプラントが植立されました。
プラットホームにはユニアバットメントまたはアングルドアバットメントが直ちに接続されています。
右上6のみは初期固定がやや弱いような気がしたので、今回はスリープさせます。

8 続いて、各アバットメントにブリッジシリンダーがスクリュー固定されていきます。

9 ラボにて事前にあらかた用意されていたこのようなテンポラリーブリッジのフレームを、これから口腔内に装着します。

10 事前に用意されたレジンフレームを、即重レジンを介して、ブリッジシリンダーと一体化させていきます。

11 このような即時荷重用テンポラリーレストレーションの作製は、アトリエココロの浜崎テクニシャンの活躍によるものです。

12 テンポラリーブリッジ作製から2時間後、上顎にこのようなテンポラリーブリッジを装着することが出来ました。
清掃性と咬合をチェックして、本日の予定の作業を無事完了することが出来ました。